学映システムで実現できるICT

政府が推進するICT

ITやICT、IOTなどの言葉を耳にする機会が増えてきましたが、実際にはどのような違いがあるか分からない人も多いのではないでしょうか。
ITとICTは混同されることも多いですが、厳密にはITが情報技術、ICTが情報通信技術を意味します。また、IOTはInternet of Thingsの頭文字の略語で、モノのインターネットといわれています。
ITとICTは同じような意味で利用されることもありますが、ITにコミュニケーション要素を合わせたものがICTになります。日本ではITという言葉のほうが普及していますが、海外ではICTのほうが使用されています。

最近はスマートフォンやタブレットの普及により、ITやICTが身近になってきましたが、それと同時にさまざまなデバイスや家電製品などをインターネットを介して利用することが増え、IOTも身近なものになってきました。
たとえばスマートフォンを利用して自宅のエアコンや洗濯機などの家電製品を操作したり、スマートスピーカーなどで自宅の様子を確認することもIOTにより可能になりました。
このようなIOT機器やICTは今後も増え続けることから、子どもたちへの教育にICTを取り入れることを、国を挙げて進めています。

教育の場のICTとは

教育現場でもICT化が進められており、全国の学校にICT機器を使用できる環境を整備する動きが進んでいます。校内の無線LAN環境の整備や、パソコンやタブレット端末などの導入、電子黒板やプロジェクターなど、さまざまなデジタル教材を各学校で導入しています。
しかし、接続環境の整備や情報端末を設置するだけでは、ICTを活用できているとはいえません。それに合わせたシステム導入やサーバーの構築が必要になります。
電子黒板でただインターネット画面を表示するだけではなく、板書を各タブレット端末で保存できるソフトウェアが必要です。

ICTの導入は学映システムがおすすめ

学校でICT化を進めるなら、教育ICTソリューションを提供する学映システムがおすすめです。学映システムは佐賀県に拠点を設けている教育設備機器のリースや教育システム開発などを行っている会社で、この業界ではトップシェアを誇ります。
佐賀県はICT機器やシステムの導入率が非常に高いことで有名ですが、その佐賀県で高いシェアを誇る会社です。
ICT教育に欠かせない校内LANシステムはもちろん、電子黒板システムや各種学習用ソフトウェア、校務支援システムやグループウエアなど、すべて学映システムでそろえることが可能なようです。